二日目終了しました。全員であとかたづけ開始
秋頃から準備を進めてきて、一週間前から雪像制作も始り、2月9日と10日に雪まつりが開催。今日はとりあえず、テント等の撤去。明日は全体あとかたづけ。これで全て終わりです。・・・しかし、備品撤収や雪像の雪搬出は2月12日になります。


高校生・中学生ボランティアも大活躍!

最後に実行委員とボランティア全員で記念撮影。
2008年2月10日
二日目終了しました。全員であとかたづけ開始
秋頃から準備を進めてきて、一週間前から雪像制作も始り、2月9日と10日に雪まつりが開催。今日はとりあえず、テント等の撤去。明日は全体あとかたづけ。これで全て終わりです。・・・しかし、備品撤収や雪像の雪搬出は2月12日になります。


高校生・中学生ボランティアも大活躍!

最後に実行委員とボランティア全員で記念撮影。
見事な雪像がいっぱい!【ストリート雪像】②

上町駅前通りのGS前にあった「三匹の子豚」

本町の生命保険会社の皆さんで作った可愛いネズミ

ケンシロー byさんちゃん
当日の町の様子3

町なかを走るシャトルバス

商工会議所の駐車場も無料開放しました。

明るい笑顔でおもてなしの交通部会スタッフ。何でもお答えします!
当日の町の様子2

本町雪像でのショット。長野から来たOLさんです。

会場に近い仲町通りはストリート雪像と人で賑わっていました。

愛宕町雪像前では、あったかーい飲み物・食べ物で休憩中。
本町商店街会場の様子2

軽井沢からきていただいたラーメン屋さんも人気でした。

本町ひな街道 お休み処が人気!

おいどんはやっぱり 元祖雪見灯ろうが好きです。
本町ぶらり広場会場の様子

かつて実行委員長もやられた岡田さんがマイクでイベント等紹介中!!

真ん中は若月さん。チャリティーもちつき大会お疲れ様でした。

売店コーナーも好評でした。実は幻の「戸狩りんご豚まん」も売っていたんですよ!
二日目の午後は晴れました。当日の町の様子①

福寿町区雪像の様子です。

本町ぶらり広場では「まちの保健室」開設

「まちの保健室」では、身体に関する様々な相談コーナーもありました。
見事な雪像がいっぱい!【ストリート雪像】①

○○保育園の子供たちにも大人気の○○かじり虫雪像

本町アスク跡地前にハート・クラブ・スペード・ダイヤ型の4つの雪像が並んでいます。これも必見ですね・

おいどんはやっぱりこの雪像が好きですね。
見事な雪像がいっぱい!【商店街の部】JR飯山駅前会場編

JR飯山線営業所チームの素晴らしい雪像!

毎回の素晴らしい大雪像の「じょんのび商店街」チーム

本物の設計士さんも参画の「新町六日会」チーム テーマ「地球を想う」